両手に荷物を持っている時に限って、背中がかゆくなりませんか?
かゆいけど、両手がふさがっているからかけない。
仕方ないので、柱の角を使ってスリスリ。
あー。この爪を研いだであろう凹凸部分が当たってちょうどいいな。
(柱で爪を研ぐことはもはや諦めて許容している)
ん?なんか柱から出てるぞ。
あーっ!爪が、猫の爪が刺さってる!
思わず、荷物を置いて猫の元にダッシュ。
大丈夫かと全員の手足をチェックするも問題なし。
急に起こされて不機嫌そうにあくびをするものも。
一体誰の爪だろうとよく見ると、タケノコの皮のようにめくれてはがれた感じ。
…脱皮するのか?
というわけで、猫の爪について調べてみました。
猫の爪はといだりはがしたりで脱皮する
猫の爪は自由に出したり引っ込めたりが可能です。
擦れたり削れたりするのを防いだり、足音を消して獲物などに気付かれないようにする為、普段は収納しています。
そしていざという時(獲物を襲う時や、滑りやすい場所、木に登るときなど)に爪を出すんですね。
猫の爪の構造ですが、まさにタケノコのように何重にも重なってできています。
出した時の爪は常に尖らせていたいと思うらしく、そこで爪とぎをするわけですね。
爪とぎというと、なんとなく削って鋭くするようなイメージですが、猫の場合は古い爪をはがして新しい鋭い爪にします。まさに、脱皮ですね。
ガリガリやっているのを見るとわかるように、基本的には前足のみをといでいます。
後ろ足の爪はどうしているかというと、歯で噛んで引っ張りながらはぐんですね。
他にもあった爪とぎの理由
爪を鋭くする以外にも爪とぎをする理由があります。
ストレス解消
こらっ!と怒られるとガリガリ。
ダーッ!と他の猫に追いかけられた後、落ち着かせようとガリガリ。
あくびをしてノビをしながら、ガリガリ。
そう、気に入らない時や、興奮した時、リラックスするときなどにも爪とぎをします。
気持ちを落ち着かせたり、気を紛らわせたりなどストレス発散の効果もあるようですね。
マーキングの為
猫は体の色々な所に自分の臭いを付けるための臭腺という器官があります。
爪の周囲にもその臭腺があって、爪をとぐ場所に自分の臭いをつけて、自分の存在を誇示しているわけです。
また、高い所で爪をといでいる時は、大きくて強いぞというアピールでもあるそうです。
まとめ
- 猫の爪は出したり引っ込めたりが自由にできる
- 猫の爪はタケノコのようにはがれて脱皮する
- 爪とぎで常に新しい尖った爪にお手入れ
- ストレス解消やマーキングでも爪とぎをする
爪とぎは猫にとって、体的にもメンタル面でも必要な行為なんですね。
ますます、家の柱や壁での爪とぎも許容してしまいそうです。
P.S. 柱の凹凸がすごくて野菜くらいならこすると切れそうです。
コメントを残す